貧乏人ほど結婚しろよ
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641747318/
スポンサーリンク
結婚 してる奴だが、昔からの言葉に
一人なら食えぬが二人なら食える
という言葉がある。
食費は一人でも二人でもさほど変わらないのだ。単純に2倍にはならない。
住居費も半分で済む。
でも二人働けば収入は単純に2倍になるのだ。
要は養おう、養ってもらおうではなく、自立した二人で生きていこうということだ。
死んだバァちゃんによく言われてた
結婚したら良くわかった
独身の時は毎月月末食うに困る程なんであんなに金無かったんだろ?
DINKSって最近は言わないのかな
結婚してとっととペアローンで家買ったら利子払う前に完済しちゃうって感じだった
最近のパワーカップルともやや違ったりな
2馬力で一世帯は確かにコスパ高いが子供が誕生するとまた違ってくるので
同性カップルが最強かな 家計の面では
あなたに可愛こぶってもメリットないしwとか言われちゃってさ
なんでだよ!って憤慨したら「そんな事しなくても可愛いって言ってくれるから」って返ってきた
そうなのよ、ウチの奥様かわいいのよ
タンスの角に小指ぶつけてしまえ
力ずくで開ける→ステキ!
温めたりゴム使ったりして知的に開ける→ふーん、ありがと
なぜなのか
俺は獣みたいな力だけが自慢なんだ
この前洗剤開けようとしたら本来開かない根本から外れた
田舎のわりにまともな暮らし出来てる
光熱費とか食費とか
1人も2人もあんまり関係ない経費あるからね
食費はある程度は変わっちゃうやろ
余程に自炊を上手くやらない限り
2人で大きく得するのは家賃と光熱費やと思う
単純に外食が減る
一人分も二人分も手間は変わらんから
手が空いたどっちかが作ってると自炊で賄えるし、デートで外食とか飲みとかも減るしね
外面のコストかけるなら家とか子供とか共通なものにお金使いたくなるの
そうすると貯まるのよ
この選択肢で大きく変わる。
子供が2人産むと
大学までの学費4000万円、住宅ローン3500万円 生活費2000万円
借金地獄しか待っていない
無駄遣いしなくなった
金貯めたいなら結婚しろ
今なら結婚式しないで済むぞ
これがバレたら少子化もっと進みそう
そして子供生まれたら貯金ペースが大幅に落ちて痒く焦る
子育て支援はもっとあって然るべき
金と時間が本当にかかる
うちがまさに子無し共働きだけど確かに独身の時よりずっと金貯まるな
それもメリットだけど家事の分担で自分の時間が増えた事の方がメリット大きく感じるわ
楽だし生活も楽しいしこのまま子供作らなくてもいいかなって思い始めてきた
俺の周りでもDINKS居るがめっちゃ金持ってるな
タワマン住まいに車持ちだわ
趣味の物も躊躇せず買ってるし人生楽しんでいる様子
俺は元々金のかかる趣味はほとんど無いからそこまで窮屈な思いはしてないけど自分の時間はめっちゃ削られてるから、趣味やクリエイティブな時間を大事にしたい人は子供作らない人生もありだと思う
うちはペットの高齢の猫の方が金かかってる。
妊娠出産はほぼタダ。
保育園もタダだし今は高校までタダ。
病院もタダ。
小さいうちは公共交通機関もタダ。
子供手当も出る。
やたら教育熱心で小さい頃から受験したり習い事させたり、オプション付けると高いだけ。
基本プレイ無料でどれだけ課金するかは親の財力次第って感じだから、身の丈にあった生活してたらそんなに困らんよ。
税金高い理由それかよ
子育てを子育てビジネスに金突っ込むことだと勘違いしてる層は多いよな。
アレって「子供」という属性を利用して限界まで金引き出そうとするから青天井なんだよな。
あれに引っかかったら年収1000万でも生活苦しいに決まってる。
そんなもんに大金払うバカの子供が頭良くなるわけないのにね…
自分だけは離婚しないなんておもったら大間違い
他人と一緒に暮らすのは大変
男どもはUFOにでもさらわれたのか?ってくらいの数だから
たしかに貯まるわ
全部折半にしないのはなぜ?
横からスマン
うちも全く同じなんで言わせてもらうと、食費の方が少し高いくらいで光熱費とあまり変わらないんだよね
あとの経費は自分が出してるかな
あまり変わらないということは、多少は変わる、或いは月によって変わるということでしょ?
家賃も食費も光熱費も、毎月同額入れた共同の財布と口座から常に出すようにすればフェアなのに
>>95
横だけど、同棲による共同生活で家事量の差も無いなら折半が妥当に思う。
男性の方が仕事で遅くて家事を任せてるなら男性多めでもよさげ。
折半は変だなと思った段階になったら結婚に進むんだろね。
今年は良い仕込み時だぞ。