1: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:04:28.54 ID:M6IkwmEh0● BE:128776494-2BP(10500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
地方財政は完全に破綻…中国経済が「崩壊過程」に入ったと言えるこれだけの理由
1/20(木) 6:02配信 現代ビジネス
土地利用権の売却収入に依存する地方財政
不動産バブルの崩壊により、中国では地方財政の悪化が急加速している。
中国の地方政府はこれまで、土地利用権の売却収入に大きく依存する財政運営を行なってきた。この売却収入が地方政府の財政に占めるウェイトは、日本人が想像するものを遥かに凌駕している。
中国にある44の主要都市の「土地財政依頼度ランキング」というものが発表されている。土地財政依頼度というのは、その都市の一般的な収入(税収など)に対して土地利用権の売却益がどのくらいになるかという割合を示すものだ。
例えば税収などの一般的な収入が100あるところで土地利用権の売却益が50あるなら、土地財政依頼度は50%と表示される。全体収入(150)に対して土地利用権の売却益(50)がどれだけ占めるかというものではなく、一般的な収入(100)に対して土地利用権の売却益(50)がどれだけに相当するかという割合で表現しているというところを理解してもらいたい。
2020年にこの土地財政依頼度が最も高い都市は広東省にある仏山市(人口約600万人)で、その土地財政依頼度は180%に達している。
こういう話を持ち出すと、私が極めて極端な一例を取り上げているだけだと思うかもしれないが、主要44都市の中で土地財政依頼度が100%を超えているのは20都市であり、ほぼ半数に達しているというのが実態だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4216e2f1227610946ef3aa816c008aed2bc9a114
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642640668/
2: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:04:41.61 ID:M6IkwmEh0 BE:128776494-2BP(9500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
恒大集団など不動産ディベロッパーの相次ぐ経営破綻に示されるように、もはや不動産開発は民間企業が扱えるものではなくなった。バブル崩壊を目前にしては仕入れたところで販売の見込みが立たないのである。
そもそも人気の高い土地はすでに売却を終えており、これから販売しようにも目ぼしい場所はほとんど残っていない。こうした事情のために、土地利用権の売却収入に依存する地方財政が大ピンチに陥っていることがわかるだろう。
これを受けて地方政府は大胆な支出削減を行なっている。中国の中で最も財政的に裕福なのは上海市だが、その上海市でさえ警察署の局長の年給は35万元(約620万円)から20万元(約355万円)以下に削減されたことが報じられている。
科員級の公務員の場合でも、年給は24万元(約430万円)から15万元(約265万円)に下がっている。地方公務員の年給削減はおおむね2割から3割であるが、中には5割に達するような例もある。すでに支払った賞与の返還を命じている地方政府もある。
42: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:15:34.52 ID:T7EOuHkq0
>>2
財政が苦しくなると直ぐ公務員の給料に反映させれるのは流石だな
154: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:44:18.83 ID:21fy+eh00
>>42
ここだけは誉めたいね
548: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:30:35.14 ID:UQI0madz0
>>2
>中国の中で最も財政的に裕福なのは上海市だが、その上海市でさえ警察署の局長の年給は
>35万元(約620万円)から20万元(約355万円)以下に削減されたことが報じられている。
おいおい、警察署局長で俺の1/3かよ
中国もまだまだだな
8: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:05:50.05 ID:p4ox6DBK0
でも中国には高層ビルがあるから・・・
37: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:14:03.56 ID:k4opZ7Fi0
オリンピック終わったあとに注目
817: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 14:28:03.64 ID:hp3Bn3bx0
>>37
だね
43: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:15:40.77 ID:bxYKbL+F0
中国式ゼロコロナ徹底したせいで出生率も激減してる
内需へのダメージがかなりヤバいみたいだな
50: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:17:23.03 ID:Tx/11V3c0
ほんとなんか?
こんなに給料下げられてやっていけんのかね
更に賄賂頼りになるんじゃないの
54: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:18:09.74 ID:5y25qgd20
中国経済崩壊ってもう十年くらい言い続けてるだろ
65: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:21:35.40 ID:+9rpEwKr0
>>54
北京オリンピック(夏)前から言ってるから15年くらいかな
67: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:22:15.88 ID:8oQkRmZw0
>>54
だから入居者のアテが無い超高層ビルやマンション建てまくって延命してたんだよ
和歌山がよく貼ってたアレだ
58: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:19:20.44 ID:Y/u8mCtj0
中国は日本と違って力技でなんとでもなるでしょ
88: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:28:15.54 ID:p4ox6DBK0
>>58
人民泣かせりゃなんとでもなるだろうけど黄色い布売れ始めるんじゃないかな
491: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:15:38.70 ID:9w5+xWfA0
>>88
生きてるうちに三国志が見れるとは思わなんだ
68: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:22:15.92 ID:2GheBc/d0
徳政令カード買ってきたのねん
70: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:22:42.76 ID:AlmIC4Ex0
日本も今後ドンドンドンドン地方自治体が消滅していくし他所のこと笑ってる暇あったら自分の心配したほうが良さそうだな
72: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:23:41.93 ID:XUG29tSi0
日本の夕張や京都は同じようなもんじゃないのか?
75: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:25:33.80 ID:lGyr9wSW0
> 中国では1994年に「分税改革」が行われ、地方政府の収入と中央政府の収入を税の種類で完全に分ける処置が取られた。この結果として中央政府の税の取り分がずっと大きくなり、地方政府の財源が大きく絞り込まれた。
> 普通に考えれば、こうした処置によって地方財政は成立しないことになるわけだが、中央政府は地方政府に土地利用権の売却収入を認める処置を取り、地方政府が財政的に困らない仕組みを整えていた。
これやべえな
104: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:31:07.75 ID:6QKnObgt0
>>75
土地バブルに対する備えさえあれば、悪くない制度みたいな気もする
152: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:43:56.43 ID:lGyr9wSW0
>>104
中央に集めた金ぶん撒く前提ならともかくここまでのムーブ見ると普通に高飛びの資金でも集めてるようにしか見えねえ
600: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:48:28.43 ID:eIK40JuM0
>>75,78
必死になって中央にカネを集めてヤル事は一つだなコリャ(´・ω・`)金買っとこ
638: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 13:02:31.49 ID:qxon9DRO0
>>75
>>78
地方のヒトモノカネを都市部に集中させるってのは産業の発展には効率的ではあって
日本も江戸期以来結果的に似たような経済政策でやってきた訳だが
日本の場合は都市部の富が交付金という形で地方に還元されて
それで地方のインフラが整備されてきた
中国は交付金のかわりに「土地の借地権を売ることを許可するからそれで稼いで歳入に充てろ」だったと
そりゃ不動産バブルを膨らまし続けないと地方政府が死ぬし
そのバブルが弾け飛んだ今はやっぱり派手に死ぬしかないという状況な訳だ
85: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:27:23.22 ID:Z+4LtiLz0
お、末期のソ連状態に突入か
93: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:28:52.58 ID:fSYZaD3h0
>>85
そりゃ日本も同じだわ
109: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:32:01.09 ID:ZjutSayP0
崩壊すると何が始まるんだ?
突然ビルが崩れたりするわけじゃないんだろ
114: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:33:37.23 ID:+9rpEwKr0
>>109
経済崩壊しなくても突然ビルは崩れてるだろ
124: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:36:44.15 ID:t8SewANc0
>>109
ちょっと前にビル崩壊したじゃん
302: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:19:28.93 ID:BcBbkAPb0
>>109
公務員の給料減ると
経済が回らなくなっていく
そして不況に
463: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:07:06.56 ID:a7saloXC0
>>109
人民元が紙くずになってスーパーの棚から物が消え、電力不足で街が真っ暗になる。
480: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:12:53.54 ID:9xwTMXXV0
>>463
いらそれ既もう頻繁して起きてるw
燃料高等での停電と買い占めは定期的に起きてるよ
工場でも起きるから進出しまだ外国企業もかなり嫌気さしてるらしい
156: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:44:35.91 ID:SFUiJpFm0
アリババとか見てると
習は金の卵を産むニワトリの腹を掻っ捌くアホ
208: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:56:16.51 ID:rYQaYbE30
>>156
エンタメ業界への過剰な規制やゲーム企業潰しなんかもそんな印象を受ける
アニメにしろゲームにしろせっかく世界に堂々と売り出せるレベルの中華作品が育ってきていたのに
作品を生み出す土壌ごと根こそぎえぐり取るようなマネをしたら、そこで培われた才能もノウハウも失われてしまう
312: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:22:58.64 ID:FQsp0i/K0
>>208
何がしたいんだろうな
超巨大軍事国家かな
322: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:25:24.11 ID:94S+9YqJ0
>>312
若者が娯楽に走って働かなくなってるんだよ
娯楽を潰せば働くだろうという単純思考かと
340: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:29:40.91 ID:FQsp0i/K0
>>322
あぁそっちか
219: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 10:58:47.80 ID:1+ua5NCN0
すげーな、日本じゃ京都が財政破綻してるのに中国笑ってる余裕あるのか
日本すげーわ
236: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:03:01.96 ID:5kpoPQ1M0
>>219
家族の中での借金と
家族の外への借金の違い
246: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:05:47.67 ID:ksB0JY140
>>236
家族でも返さなかったら縁切られるだろ
990: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 15:58:24.75 ID:5kpoPQ1M0
>>246
縁は切られるけど、それで終了。
346: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:32:48.23 ID:SFUiJpFm0
恒大の破綻をみてもわかるように中国のバブル崩壊がはじまったのは明らか
それをいかに国の経済への影響を小さくして収束させるかが経済官僚の腕の見せ所
それだけでも大変なのに
習近平は権力闘争のために次々に傷を広げているのがある意味感心する
官僚もアホらしくて数字合わせだけするわな
347: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:33:01.57 ID:9xwTMXXV0
今の中国は430万社倒産してて、
公と民大企業が何社も倒産し大量失業者を産んでて、かつ不良債権問題も解決しておらず倒産待ち状態の大企業がゴロゴロある状況だからな
日本が仮に中国同じような状況なら日本はすでに終わった扱いされるそんな状況よ
359: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:37:41.97 ID:ah7lU5z+0
>>347
今都市圏の給料がガタ落ち&首切りラッシュ
高い金利で高額のローンを組んでいる奴が大量に居て
破産法すら整備されてないから
そこら中の銀行に訴えられてるのが現状
悲惨の一言よ
350: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:33:55.96 ID:bxg2eS1V0
中国には固定資産税がないというのは本当か
習近平が中間層の国民の支持を失うのが怖くて導入できないと新聞に書いたあった
352: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:34:55.94 ID:onnGqgQW0
>>350
そもそも土地買えないんじゃないの?
363: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:38:29.29 ID:TdrOyG6f0
>>350
中国では土地は売買の対象にはならない
売買するのはあくまで使用権
実は日本以外の大半の国が土地に関してはこの考え
日本みたく土地そのものを売り買いしてたら安全保障上やばいだろ
406: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:54:22.93 ID:9xwTMXXV0
大学生の就職率半分くらいらしいな
就職先の人気は食いっぱくれが少ない公務員。まるでバブル崩壊後の日本みたいな状況だわ。何もかも諦めたニートみたいなの大量に生み出してて共産党も苦言を呈するくらいの状況なんだよな。まっお前らのせいなんだけどな
高額払って受験戦争勝ち抜いたのにこれじゃ本人も親もやり切れないだろうね
430: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 11:59:22.29 ID:1I7JSay10
>>406
中国自身経済ヤバいとか言ってるし
現状の悲惨さが動画になってアップロードされては消されてるっていうね。
それなのに日本では中国万能論が飛び交う謎
617: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:55:53.10 ID:ugZ19Ch70
こういう廃墟都市ってどうすんの?
619: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:56:36.82 ID:k/6NH3Ap0
>>617
サバゲーフィールドに良さそう
627: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:59:37.92 ID:fIHQ7dMb0
>>617
映画撮影に使えばいいのにな
632: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 13:00:30.49 ID:8uhxQ1ZO0
>>617
ホラー映画の舞台に使う
666: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 13:12:53.56 ID:fnLJsR0Y0
>>617
誰も住まない街を作るのってどんな気持ちなんだろう?
624: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:58:29.39 ID:NhQn556e0
地方市政府が財政破綻
↓
城管(警察)が無給に
↓
食って行けない
↓
市民から微罪でも罰金徴収
↓
ヒャッハー
までは読めた
626: ビットコイン速報 2022/01/20(木) 12:59:16.81 ID:7yJWC3Hh0
>>624
そして北斗の拳へ