同一労働同一賃金法の施行をきっかけとした正社員の待遇の引き下げが問題となっている。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「一方的に正社員の労働条件を引き下げることは、不利益変更となり認められません。しかし、現在多くの企業で導入済、あるいは導入が検討されているジョブ型雇用では、扶養手当や住宅手当などの属人的な手当を段階的に廃止し、職務内容に応じた基本給一本にすることが一般的。今後、諸手当削減の圧力はますます強まるでしょう」という――。
■諸手当や福利厚生が消えようとしている
正社員の特権だった扶養手当などの諸手当や福利厚生制度が、消えてなくなろうとしている。
日本郵政グループが正社員の夏期・冬期の有給休暇を減らし、有給の病気休暇の条件を限定するなど待遇を引き下げることを労働組合に提案したことが報じられている。日本郵政だけではない。他の企業でも同じようなことが起こっている。
そのきっかけとなったのが、正社員と非正社員の待遇差の解消を目的とする、いわゆる同一労働同一賃金法(パート・有期雇用労働法)が2020年4月に施行されたこと(中小企業は2021年4月)。もう1つは、2020年10月に、非正社員にも正社員と同じように扶養手当や住宅手当などの諸手当を支給すべきかなどが争われた5つの事件について最高裁が判断を下したことだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b20f86fc314344468245a5452a7dd8709765d907
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1643438358/
スポンサーリンク
当たり前の結果だろうが
もう途上国なんだよ
そう、栄枯盛衰なのにみんな30年前と給料変わらないとか文句言っててみんな勘違いしている。
日本が簡単に首切れる雇用制度になれば
盛り返す可能性もあるけど、既得利権(これも自分で気づいていない)の正社員の人たちは「それはちょっと…」って感じでしょ
第二新卒なんて言葉が完全定着したし、既に転職市場での人探しは当たり前になってるだろ
未経験中途の意味によるけども、俺のとこも嫁のとこもどんどん中途採ってる
新卒より当たり外れ少ないしな
業種による話なので、自分の業界(ソフト開発)に限定すると、経験者はいつの時代でも優遇されており、ウェルカム状態が維持されてる。
ただし、未経験中途はいらない。
高学歴であれば魅力的ではあるが、畑違いの分野に転職するにはそれなりのワケがあり、多くは長続きしない。
優秀な人材が海外流出するぞ
仕事と言われればそれまでなんだろうけど
働いている間も楽しい人生じゃないとやっぱ面白くないんじゃないだろうか
今まで働いてたところで一番楽しかった、やりがいがあったのは外資なんだけど
外資ゆえに人員を取り替えのきく部品みたいに扱ってて
医者の診断書と併せて休職願い出したら即日クビになった
結局今はそこより待遇悪いけどヌルーく働ける所でヌルヌル過ごしてる
額面だけ昇給させるトンチでは?
在宅言い出して即、通勤手当召上げ、今に残業手当もなくなるんだろな。完月社員なんてぜったいなりたくない
どんどん転職して
職場2、3年で変わるようなのがいい
欧米のように日本もならないと
ギリギリまでの雇用維持を要求するからなあ
企業自体が死にそうになるまで切り捨てを許さない
全てが手遅れになってから
ノミA「俺達どうやって生きていくんだ?」
ノミB「主人から血を分けてもらって生きているんだよ」
ノミA「じゃあ主人が死んだら俺達も死ぬって事?」
ノミB「そう」
ノミA「それなら俺達も手加減して血を吸わないとな!」
理由は「不平等だから」とかいう意味不明な理由。
コストを下げたいがための後付けだと思うけどね。
・派遣社員は派遣元企業のなんで、自社内で勝手にやってください
・そもそも同一労働してないよね
ってケースしか見たことない
同一労働はしていないね。
全く責任がないポジション。
うちは完全に分業制だな
派遣含めた女性陣の業務範囲だけが決められていて範囲外のことは全て男性営業に回ってくるわ
これで同一賃金はないだろと思う
まともに給料払わなかったら生産性が落ちるだけ