1: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:05:10.550 ID:JmuoHj3ja
そのちょっと前に売り逃げればいいか
引用元 https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651755910/
スポンサーリンク
2: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:06:07.676 ID:r4q/ey9bd
みんな一斉にスタートしたわけじゃないから
4: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:07:21.594 ID:JmuoHj3ja
>>2
だいたい2018年スタートだろ
2020年以降にスタートした人はもう無理や
だいたい2018年スタートだろ
2020年以降にスタートした人はもう無理や
3: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:06:28.596 ID:91d2GVmn0
あんまり理解してないなお前
6: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:08:44.587 ID:JmuoHj3ja
>>3
買い手が多いと上がって、売り手が多いと下がるんだろ
今は制度が始まって間もないから買い手が多くて上がり続けてる
20年経ったらその買い手がまるっと売り手に変わる
買い手が多いと上がって、売り手が多いと下がるんだろ
今は制度が始まって間もないから買い手が多くて上がり続けてる
20年経ったらその買い手がまるっと売り手に変わる
5: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:07:55.942 ID:yFaUghhC0
全部売るわけじゃないから
買うやつもいるし
買うやつもいるし
9: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:10:23.949 ID:yrc8Xy+ZM
2018年に買ったやつは2038年までだけど2038年に買ったやつは2058年までじゃなかった?
11: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:12:30.232 ID:yFaUghhC0
>>9
そうわよ
そうわよ
13: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:13:53.134 ID:JmuoHj3ja
>>9
つまり2018年~2037年まで買う一方で、2038年~2057年は売り一方だろ
2038年以降ひたすら売り圧力がかかる
明らかに暴落くるわ
つまり2018年~2037年まで買う一方で、2038年~2057年は売り一方だろ
2038年以降ひたすら売り圧力がかかる
明らかに暴落くるわ
10: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:12:25.632 ID:JmuoHj3ja
人口が増えて若者が多ければ次の若者が買い手になるだろうけどな
実際は減るから次世代の買い手も期待できない
実際は減るから次世代の買い手も期待できない
12: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:13:08.203 ID:jIYHS/r80
GPIFが先に売るよ
14: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:16:49.377 ID:LXK+BnES0
非課税の恩恵を受けていたということは利益が出ているということ
利益になるならNISAを外れて多少課税されても続けるのでは
利益になるならNISAを外れて多少課税されても続けるのでは
15: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:18:03.490 ID:JmuoHj3ja
>>14
とんでもない売り圧力が待ち受けてるのに持ち続けるんか?
ただ損こき続けるだけだぞ
とんでもない売り圧力が待ち受けてるのに持ち続けるんか?
ただ損こき続けるだけだぞ
17: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:18:39.517 ID:uLP5KYGp0
個人投資家が積立NISAを売り払う程度の売り圧力なんかゴミカスほどにもないだろ
19: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:20:52.979 ID:qIw7X6/Xa
そもそも国の制度だから一番いいタイミングで一気にひっくり返されるぞ
21: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:21:45.467 ID:JmuoHj3ja
>>19
それはあるだろうな
日本政府の典型的手法
それはあるだろうな
日本政府の典型的手法
24: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:23:25.467 ID:Sb8Hi5X/a
>>19
なんでおれらの政府を信用出来ないのか悲しい
しかも有りそうだと本気で思うのが更に悲しい
なんでおれらの政府を信用出来ないのか悲しい
しかも有りそうだと本気で思うのが更に悲しい
27: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:24:50.532 ID:JmuoHj3ja
>>24
古くは幕府の徳政令、戦後の預金封鎖、消えた年金問題
日本政府が何回やらかしてると思ってんだ
古くは幕府の徳政令、戦後の預金封鎖、消えた年金問題
日本政府が何回やらかしてると思ってんだ
30: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:31:37.679 ID:Sb8Hi5X/a
>>27
だよな
つみたてNISAもだろっておれも思うのが悲しいわ
だよな
つみたてNISAもだろっておれも思うのが悲しいわ
28: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:27:23.938 ID:qIw7X6/Xa
>>24
国さんサイドからしたら国民が平等になるように制度を変えるだけよ
一部の人間だけが得をしないように富の再配分をするんだよ
国さんサイドからしたら国民が平等になるように制度を変えるだけよ
一部の人間だけが得をしないように富の再配分をするんだよ
22: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:22:49.116 ID:JmuoHj3ja
普通に個別株、不動産、商品、外貨に分散投資が一番安全だわ
富裕層もそうしてるし
富裕層もそうしてるし
25: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:24:33.412 ID:uLP5KYGp0
>>22
積立NISAに関心があるような人って元手がそもそも少ないから分散投資なんかしても複利のメリットが薄くなるだけなのでは?
積立NISAに関心があるような人って元手がそもそも少ないから分散投資なんかしても複利のメリットが薄くなるだけなのでは?
29: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:29:09.631 ID:JmuoHj3ja
>>25
40万円×20年で800万円、夫婦なら1600万円なんだから家計資産としては少なかないだろ
少々の現預金を足したら老後必要だと言われてる2000万円にもなる
わざわざ変な枠組みで運用せずに健全な分散投資が望ましいわ
40万円×20年で800万円、夫婦なら1600万円なんだから家計資産としては少なかないだろ
少々の現預金を足したら老後必要だと言われてる2000万円にもなる
わざわざ変な枠組みで運用せずに健全な分散投資が望ましいわ
31: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:32:57.682 ID:JmuoHj3ja
20年じゃなくて10年~15年くらいを見て撤退するつもりなら逃げ切れるかもな
32: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:34:34.521 ID:tKtg71Ax0
積み立てNISAってただ源泉を非課税にしただけで
別に国が作ったわけじゃないよな
別に国が作ったわけじゃないよな
37: ビットコイン速報 2022/05/05(木) 22:50:52.540 ID:tKtg71Ax0
何かとんでもない事言い出したなw