お金のこと

【悲報】大手企業もボーナス5.16%減。中小零細は半数がボーナスゼロ。公務員は据え置き大勝利

1: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:33:02.50 ID:G7RFxfHp0 BE:454228327-2BP(2000)

sssp://img.5ch.net/ico/u_sii_cake.gif
経団連は22日、大手企業の今冬のボーナス(賞与・一時金)妥結額の最終集計を発表した。集計した164社の平均妥結額は昨冬比5・16%減の82万955円となり、2年連続で減少した。金額は2013年(80万6007円)以来、8年ぶりの低水準だった。

 多くの企業がコロナ禍の影響を受けた非製造業は18・01%減の71万2019円で、製造・非製造の集計を始めた1997年以降で金額は最低となり、減少率は最大だった。製造業は1・32%減の85万3475円だった。

 業種別では、減少率が最も大きかったのは私鉄の22・26%減(妥結額57万7620円)で、建設の17・18%減(同119万5955円)、造船の7・16%減(79万2833円)が続いた。

 ただ、全体の減少率は昨冬(9・02%減)と比べて縮小した。全19業種のうち、減少したのは9業種で、前年より減った。

関連ニュース
冬のボーナス、中小企業・零細企業で半数近くが支給されず 理由は「業績不振」が最多の3割
https://maidonanews.jp/article/14505295

冬のボーナス、8年ぶりの低水準…大手164社平均は前年比5・16%減
12/22(水) 15:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/378af16f693a335e7aafae97a91fd83efb78e66e

173: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 03:46:17.77 ID:frq6z/0A0
>>1
昔は中小零細企業に同情したけど
今はサッサと倒産しろとしか思えない
倒産がキツイなら廃業だね
補助金やら税制面で支援を受けまくって赤字とか
もはや生活保護レベルだ
そういう企業が淘汰されないのに生産性が向上するわけがないだろ経団連よ

 

183: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 06:19:39.26 ID:9JkDs9Kk0
>>173
下請けが死んだら安く労働力使ってた側も困るんだよ
本当に社会人かお前

 

206: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 08:06:03.15 ID:ucxqu0Or0
>>1
日本国民は公務員の厚遇にもっと怒るべきだわ
税金の無駄

 

223: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 08:24:15.74 ID:2aL0xAtj0

>>206
弟が官僚やってるけど、あんな生活は俺には無理
午前様は当たり前で国会答弁作ったりとかストレス溜まりそうな仕事

というかストレス溜めてる

 

262: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 13:12:38.83 ID:Dz1Yc1+i0
>>223
キャリア官僚は給料を上げて、ノンキャリアは下げるべき。能力と給料が合ってない

 

3: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:36:06.79 ID:razBFva00
信用金庫の支店長がボーナス出てないとこが多いつーてたのはホントだったんだ

 

67: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:27:16.88 ID:MpXe1NYJ0
>>3
地銀すら厳しいのに信金なんか息してんのかね?

 

73: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:33:42.81 ID:a1PWLG010
>>67
マイナス金利でもう死に体だよ…

 

157: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 01:51:37.14 ID:oEH7cqx80
>>3
ご自分の心配してー
信金さん

 

6: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:37:28.80 ID:oW/TV3zG0
公務員は国民の平均年収では無かったのか?
確かに有能で高額もらってもよい人も少なからずいますが、大多数は無能で金貰いすぎ。

 

7: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:37:33.60 ID:pM9KWLW20
公務員も赤字なら無しで良いのでは?

 

19: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:47:08.35 ID:Gulpxfoi0
>>7
ほんこれ
ただ、官がこれをやると企業が便乗して追従する恐れがある。結果、奴隷が増える。
そもそもボーナスいくらとかではなく年収で官民の違いのデータを公表したほうがいい。
公務員のやつらは毎月の月給が少ないというのを大義名分として、ボーナスは当たり前みたいな風潮があるが、実際は民間よりも月給も多いだろ。

 

132: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 23:14:15.92 ID:fW/Yhs760
>>19
公務員が給料の話する時は各種の手厚い手当てを除いて話すからな

 

142: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 00:10:01.35 ID:cBhp6na+0
>>132
よくいう公務員の手当ってなにがあるの?
俺大手民間だけど手当て的なものなんて全く無いんだけど

 

151: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 00:56:13.61 ID:RVjgzpbD0
>>142
住居手当出るよ。最大28000円くらい
あと北国は寒冷地手当出るよ。13000円くらい。勝ち組でごめんな

 

180: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 05:50:16.62 ID:5t3HAly90
>>142
独身手当てでググってみ。本当に世間をなめんなよと思うから

 

202: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 07:36:12.85 ID:wU3P84w30
>>180
それどこの自治体?
今から応募するわ

 

26: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:52:13.03 ID:FmontwyY0
>>7
大手企業の話が公務員になっている
ボーナスのために徹底した増税と福祉カットしそう

 

9: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:39:12.23 ID:OYce3IFr0
うちは未上場だけど
夏は160万円、冬は130万円だった
マシな方なんだな。。

 

12: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:43:28.63 ID:GAKVPO060
>>9
ふざけんなタヒね
こちとら夏冬1ヶ月固定だ

 

16: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:46:03.43 ID:ErLUVeLr0
>>9
うちもそんぐらいだった

 

21: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:48:11.02 ID:VNCdZtqN0
>>9
うちは未上場どころか5人の零細で夏80冬100だった
来年は出せないな!!って社長は笑ってた

 

15: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:45:31.66 ID:G0VrZoie0
公務員はーというが、逆にバブルの頃の民間はとんでもない額もらってたのに公務員は一定のペースでしか上がらなくてちょっとした問題になってたんだぞ

 

17: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:46:13.59 ID:luuHY5ui0
>>15
これよな 
良くも悪くも景気に左右されないからそれがメリットでデメリットだし

 

20: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:47:40.91 ID:UOoK5k/80
>>15
そもそも公務員にボーナスというのがおかしい

 

65: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:26:49.46 ID:vOO7k5JQ0
>>20
あれはボーナスじゃない定期

 

39: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:08:04.34 ID:VDHgXoeM0
>>15
そもそも公務員という職業自体が職の無い人のための職業だったんだけどな

 

77: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:36:48.47 ID:xCEm2QlG0
>>39
マジかよ
そんなのに治安任せていいのか

 

117: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:35:10.84 ID:jYEhfjqN0
>>77
だからおかしくなってるだろ

 

100: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:09:34.01 ID:3inMwZtp0
>>15
なんか年金優遇されてなかったっけ

 

207: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 08:07:46.40 ID:0+i3lmAH0
>>100
過去の話

 

195: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 07:10:55.32 ID:wFRFfWEB0
>>15
世界に比べて貰いすぎなのが問題の本質だからな

 

198: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 07:18:48.77 ID:1K61MYEF0
>>195
世界に比べて数は半分。
給与も何で比べてるか判らんが、各国の経済状態無視してるだろ?
仕事したことないニートは人手不足はミスの元!とか知らんだろ?
必要数はいるぞ?
日本は公務員の絶対数は足りてない。

 

22: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:48:23.80 ID:faM7qyuR0
3.6ヶ月分でたよ
出ないと思ってたから嬉しかった

 

25: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:51:27.28 ID:n3i3Eikx0
コロナの影響少ないところだから夏140万、冬150万だった。

 

32: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:59:24.63 ID:EKXZ+d1s0
イタリア映画のVIVA!公務員が面白かった

 

58: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:21:06.52 ID:6nRQmHRK0

 

79: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:38:31.05 ID:5vWgt+XZ0
>>32
>>58
面白そう見てみようかな

 

35: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:02:17.68 ID:BJBmZOQD0
バブル絶頂期「公務員?あんなクソ賃金で働くやつなんてバカしかねぇっしょ?
あんなとこで働きたくねー」
バブル崩壊後「公務員ずるいぞ!!!!」

 

50: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:16:51.47 ID:J6jh05qz0
中小零細企業が大半
国民の多くがノーボーナスて事

 

51: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:17:12.61 ID:cn1oowM40
毎度公務員スケープゴートにしてるけど
政治家なんてビタ一文減ってないからな

 

69: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:30:28.21 ID:ZwTXlvim0
東日本大震災の後に復興財源として公務員は3年間給与を7%減額して国庫に納めたの知らない人多そうだな

 

99: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:08:53.19 ID:NwaPTjJ00
>>69
あーあーきこえなーい

 

80: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:42:51.10 ID:FeI0/2I60
婚活始めたんだけど民間の給与高すぎて全く相手にされん 誰だよ公務員が結婚したいランク上位なんて言ったの

 

81: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:46:41.77 ID:2tKiKbTN0
>>80
何歳?
30歳なら450から500万ぐらいあるだろ
年々給料は上がっていくし

 

85: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:50:23.70 ID:FeI0/2I60
>>81
32歳500-550だけど都内勤務の女には余裕で負けるしライバル的に500なんか相対的にうんこ

 

95: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:02:10.53 ID:ws/WFGsZ0
>>85
まあ40歳になったら700前後はいく

 

103: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:10:16.91 ID:xCEm2QlG0
>>95
警察やら自衛隊はまぁ生き死もあるから、
そんぐらいあげてやって

 

86: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:53:50.09 ID:/eOd2Bcp0
35歳350万の地方公務員はどうすればいいんですかね

 

87: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:56:19.48 ID:tsShaJzJ0
>>86
転職するか自分で何かやってみるってのは?
ちなみに、同年代

 

92: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:59:14.18 ID:ws/WFGsZ0
>>86
役場?

 

93: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 21:59:59.93 ID:FeI0/2I60
>>86
350はあり得ないだろと思ったけど350万/16.2で21.6万/月なら住宅手当なし残業なし地域手当なしでありえなくはないのか?
まあいずれにしても厳しいよな 3人育てるとかムリムリのムリすぎてこの国終わった感がある

 

98: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:08:01.05 ID:/eOd2Bcp0
>>93
大体そんな感じ
民間にいた20代の頃より下だし、サービス残業だし、一歩間違えれば訴訟起こされるような補助事業複数持ってるしで割とマジで転職を考えてる
嫁と共働きじゃないととてもじゃないけど家計支えられない

 

108: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:16:51.17 ID:3inMwZtp0
>>98
30以上で公務員になった?何年目?
卒業して公務員になった30以上じゃないから、何が言いたいの?
パートはもっと酷いし、なんなの?

 

112: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:25:26.12 ID:Xo6A43tI0
>>108
なんでパートと比べんのさ

 

126: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 22:53:07.89 ID:mgwYSRLo0
>>108
パートwww

 

184: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 06:22:05.04 ID:6x1Es0QX0
>>108
ちょっと頭おかしいマーンかな?

 

153: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 01:30:14.21 ID:isgoK+DJ0
言っとくがコロナは明日明後日終わるようなもんじゃねえぞ
いつまでもウィズコロナとかアフターコロナとかアホなこと言ってないで真剣に飯の種を探せ
自分が変わるのが遅くなるほど苦しむのは自分だ
さっさと動け

 

178: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 05:25:16.16 ID:g1HNNrww0
国家公務員は優秀なの集めたり不正を防ぐためにも高めでいいと思うがな

 

186: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 06:30:50.01 ID:kjRfZZIW0
>>178
そう思う
こう言う時に国家と地方を一緒くたにするのはわざとだろうな

 

205: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 07:54:54.11 ID:OKWwGkxR0

俺 42歳大手民間管理職 2021年冬ナス172万円(前年比+23万円)
嫁 41歳教員(主任?) 2021年冬ナス104万円(前年比+1万円)

世帯で手取り190万円くらい
冬に計画している家族旅行でほぼ全て吹っ飛んじゃうけど・・・

 

211: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 08:13:53.75 ID:2aL0xAtj0
>>205
ほぼ一人分のボーナスが税金と社会保険料でぶっ飛ぶのが恐ろしい

 

217: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 08:21:17.99 ID:OKWwGkxR0

>>211
そんなもんだよ。
俺の冬ナスからは合計で53.9万円引かれてる。
・所得税 30.4万円
・厚生年金 13.7万円
・健康保険 7.8万円
・介護保険 1.5万円
・雇用保険 0.5万円

真面目に明細見たら、俺が手取り118万円、嫁が78万円だから計196万円あったわ。

 

261: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 13:10:07.55 ID:Dz1Yc1+i0
>>205
大手管理職でそれだけ?随分少ないな。業種は?

 

282: ビットコイン速報 2021/12/24(金) 01:03:38.02 ID:r/HYUQH00

>>261
広義で言うとインフラ系。
ナスは年間で4.5ヶ月くらいしかない。

まあ、休み取り放題だから不満は無いけどね。
今回の年末年始も明日の午後から1月10日まで17.5連休取って、17泊18日の家族旅行に行く。

 

214: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 08:15:51.63 ID:XhoWse7D0
公務員は課長補佐になってから急激に給料上がって、最後に退職金が2000万円。上昇カーブが大体45歳くらいから急に上がる。
退職金は500万円くらいが妥当でないの。

 

255: ビットコイン速報 2021/12/23(木) 11:46:30.82 ID:bLmHwrgJ0

>>214
今自治体公務員は35から45までググっと上がってそっから定年まではほぼ変わらない
逆に社会保障や税金の控除率が上がり続けて手取りが減っていく
定年間際の人でやっと年収700超えるくらい

10年前はあなたのおっしゃる通りだった

 

288: ビットコイン速報 2021/12/24(金) 11:22:27.41 ID:rcOenQXE0

>>255
今の賃金カーブは、おっしゃるとおり、50超えたら、管理職以外は、月給2000円程度しか上がらない。
さらに、55で昇給停止。
214さんのおとぎ話は、昭和末期までぐらいですね。
あの頃は、たしかに退職金も5000万ぐらいあった。90ヵ月分ぐらいあったからな。

>>284
それは無い、閣僚は長期やらないし、今の選挙制度上、大衆迎合となるので
まっとうな政策を考えられない。 官僚が優秀じゃないと、今以上にもたない。
議員も、国会でも議会でも、自分だけじゃまっとうな「質問」すら出来ない。

 

5: ビットコイン速報 2021/12/22(水) 20:36:31.74 ID:Q4y98CtK0
もともとゼロです

 

引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640172782/

オススメ記事

オススメ記事2つめ

-お金のこと
-,