私の給与は交通費除いて36.5万円。労組合費3500円含めて9万円くらい天引きされている。社会保険だけで60885円も取られてる。住民税も高いよね。それで残ったお金を使うと更に消費税だからね。 pic.twitter.com/LrDFLGNiq9
— サラミ (@salami_cheese) December 26, 2021
長い時間働いても税金や社会保険が天引きされてだいぶ搾取されるよね。特に健康保健と年金が高いよ。企業によっては会社の言いなり御用組合の労組会費取るし、基本給安くてみなし残業で給与額を組み立てるし政財が手を組んでこんなことしてるんだもん、多くの労働者は働いても楽になるわけないよ。
— サラミ (@salami_cheese) December 26, 2021
重税で私の生活が大変とゆう話じゃないです。私の生活は大変じゃない。「所得に対してこの負担率はみんなどう思ってる?私は高いと思ってる。」そんな話です。敢えて給与明細を載せたのは実例を示すため。この負担率では所得が下がれば下がるほど困窮に陥り易いと思います。話の核心はそこ。 https://t.co/RHM0esdAYQ
— サラミ (@salami_cheese) December 26, 2021
つまり健康を著しく損なう大病をやって運良く生き残ってから長生きすれば健保料と厚生年金料がペイ出来るってわけね。 https://t.co/BG4EPC4ZDY
— サラミ (@salami_cheese) December 27, 2021
住民税って、給料が激減しても約1年間変わらないし、年末調整で還付もない。
ヒドい制度なんですよね。— ken-ken-go!♯脱原発 (@kenken26r) December 26, 2021
一揆起こしたくなるような重税ですよね。
— kaa (@SaamStar) December 26, 2021
わかります😣さらに固定資産税や自動車税などなど…こんなに絞りとっといて足りないって本当なの?
— 千秋 (@OlUPmCOfBIX7jE7) December 26, 2021
これを「自慢ですか?」と思ってしまう非正規雇用が増えている日本。
— Nobuo Okamoto (@okamotonobuo) December 27, 2021
はい、65歳超えたら介護保険料がガバッと上がりました。年金はこれで満額?という悲しい状況なのに。ほぼ交通費程度の古本屋バイトとボランティアに老年期を使いたくて、とにかく私のSDGsを実践中。
— eのつくjunne (@e_junne) December 27, 2021
老後に非正規と正社員の差がハッキリと出る!
— 主任。 (@taihan16y) December 26, 2021
その上に車を持っていたら、
それもまた税金の塊。地方では必需品。— プーチャン (@putyan) December 27, 2021