● 「絶対に管理職にしてはいけない人」3つの特徴
1)人びとに安心感を提供しない
技術を身につけていない人が他人に技術を教えることができないのと同じように、精神的に不安定な人は他人に安心感を
提供することができない。人びとから「この人についていきたい」と思われるようなリーダーになるためには、彼らに安心感を提供する必要がある。
精神的に不安定な人は、人びとの承認と愛を絶えず探し求める。そのため、自分の安心感を見つけることばかり考えて、
人びとに安心感を与えることができなくなる。与えるのではなく、受け取るタイプだ。このタイプの人はすぐれたリーダーにはなれない。
2)すぐれた部下を牽制する
精神的に不安定なリーダーは、部下の功績を心から祝福することができない。残念ながら、これは真実だ。部下が功績をあげないように
画策したり、チームの功績を自分の手柄のように振る舞ったりすることすらある。
精神的に安定したリーダーは、人びとに力を与えることができる。これが「エンパワーメントの法則」だ。それに対し、精神的に
不安定なリーダーは、力をため込もうとする。
実際、そういうリーダーは部下がすぐれていればいるほど、自分の地位がおびやかされると感じ、部下が功績をあげないよう躍起になる。
3)組織の足を引っ張る
部下は功績を認められなくてがっかりすると、その能力を存分に発揮できなくなる。そうなると、組織全体が損害をこうむる。
それとは対照的に、精神的に安定したリーダーは自分に自信があるから、部下を信頼することができる。傲慢になることがない。
自分の長所と短所を知り、自尊心をしっかり持っている。
部下がいい仕事をしても、自分の地位がおびやかされるとは感じない。優秀な人材を集め、その能力を存分に発揮して仕事が
できるように配慮する。チームが成功を収めれば、素直に喜び、それを自分のリーダーシップに対する最大の評価だと考える。
https://news.yahoo.co.jp/articles/802457c5730f6b3e7747fdb17ca0de348de3aafe
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1663374877/
スポンサーリンク
上司の失敗は部下の責任
論理的な思考ができない
感情で行動するタイプ
効率が悪い事ばかりする
もっと良い案を提案しても、屁理屈を言って却下
こういうバカ上司って、どう扱えばいいの?
黙って従うしかないの?
見切りつけて転職活動すれば良い
そいつを管理職に据えてる組織の将来性は低い
さらに上の上司に報告する
前の会社ではそうさせないよう、直属上司がワイらを洗脳教育してた
某地方自治体に勤務してるけど、ゴロゴロいるよ
一応試験通らないと昇給しないはずなんだけど、池沼か?って奴は一定数いる
あと所謂御局的なババアに権限掌握されて何も出来ない屑とか
年収もアップします
あの人が上長じゃなかったら転職活動に踏み切ってなかったかも
ある意味感謝よな
お前は小泉か
前の会社のバカ上司はどんな組織本読んだか知らんが、「組織の中で叱られ役を作り、みんなの前でとにかく叱れ。そうすれば組織が一体化する」とベラベラ喋ってた
いつの時代のリーダー像だよ…
一体化はするぞ
あの糞上司いつも理不尽に人を責めるよな、と会社や上司への不満が共有されてパフォーマンスが落ちてどんどんやめてくようになる
完全にパワハラで草
その手のアホがいたけどパワハラセクハラでコンプラ委員会的なやつにぶっ込まれて部下無し管理職の追い出し部屋に追いやられて役職定年でヒラにされたあげく若手にボッコボコに虐められて鬱で逃げてったわ
ニッコリした🤗
オレの評判落としてな、オレから仕事を奪うクソ野郎がいるんだよ
そんな人が居てもメンタル擦り減らし、身体を壊して辞める
メンタル強くて身体丈夫な人でも、馬鹿らしくなり早期退職に応募してしまう
かと言って、昔ながらのオラオラ上司がのさばっているかというと、ハラスメントで罰せられ駆逐されている
結局、実質的にリーダー不在で、現場担当者だけで仕事を回しているような状態
パワハラで降格させられたのに、数年後にまた復職させるとか
踏み台にはされない。
正直無理だねこれ
大体これだからな夢見てんじゃねえよって話
嫌なら転職するか自分がそのポジションに行けばいいだけ
下の意見聞くのも大事だけど、下は責任能力ないから抜本的なことはできないし発案しづらいってのもある
厳しいけどしっかりやる事やってるし作業のレベルも高いみたいなさ
やっぱ男なら背中で語らないとダメよ
結局はセンスのウェイトが高い