'No One Is Profitable': GPU Mining Faces Dark Days After Ethereum Merge | PCMag
https://www.pcmag.com/news/no-one-is-profitable-gpu-mining-faces-dark-days-after-ethereum-merge
GPU Mining No Longer Profitable After Ethereum Merge | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/gpu-mining-is-now-unprofitable
Reasons to be cheerful: 'GPU mining is dead less than 24 hours after the merge' | PC Gamer
https://www.pcgamer.com/reasons-to-be-cheerful-gpu-mining-is-dead-less-than-24-hours-after-the-merge/
Death Of GPU Mining? Popular Crypto Profits Go Into Negative As Ethereum Miners Flood Market | Bitcoinist.com
https://bitcoinist.com/death-of-gpu-mining-crypto-profit-negative-ethereum/
2022年9月15日(木)、最も儲かるマイニング可能な仮想通貨であったイーサリアムは、GPUベースのマイニングを段階的に廃止するための「マージ」を完了しました。イーサリアムは仮想通貨の取引や送金データを支えるブロックチェーン技術としてプルーフ・オブ・ワーク(PoW)を採用してきましたが、マージによりこれがプルーフ・オブ・ステーク(PoS)に切り替わっています。PoWをPoSに切り替えることで、イーサリアムのエコシステム全体の消費電力を大幅に削減することが可能となります。
イーサリアムの消費電力を99%以上削減する大型アップグレード「The Merge」とは?
https://gigazine.net/news/20220908-ethereums-merge-slash-climate-pollution/
しかし、これは仮想通貨マイナーにとっては悪いニュースであるとテクノロジーメディアのPCMagは指摘。その理由は、PoWに対応して設備投資を行ってきたマイナーにとって、ハードウェアの性能に左右されないPoSへの移行は仮想通貨マイニングを「儲からなくするアップデート」そのものだからです。仮想通貨マイニングを生業としているフィリップ・ロブ氏は、PCMagに対して「マージはすべてを台無しにしてしまいました」「私のマイニング用機材はすべてアイドリング状態に移行しました」と語っています。
イーサリアムによりマージが発表された当初、仮想通貨マイナーはPCのグラフィックカードを用いたマイニングで稼ぎ続けるため、イーサリアムのマイニングからErgoやRavencoinといった別の仮想通貨マイニングに移行することを検討していました。しかし、イーサリアムは1ETHあたり約19万5000円と非常に高額で取引されていますが、Ergoは1ERGあたり約460円、Ravencoinは1RVNあたり約5.9円であるためこれらをマイニングしても採算が取れないというのが現状です。
PCMagは実際にshoppingmode NVIDIAのグラフィックカードであるRTX 3080を使ってRavencoinをマイニングしたところ、1日あたり0.13ドル(約18.6円)から0.26ドル(約37.3円)ほどしか稼げないことが明らかになったそうで、「これはカリフォルニア州の高額な電気代を支払う前の収益であり、電気代を払えばグラフィックカード代金を考慮しなくとも赤字に転落する可能性があります」と記しています。
※続きは元ソースで
GIGAZINE 2022年09月20日 23時00分
https://gigazine.net/news/20220920-no-one-profitable-gpu-mining/
引用元 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663900283/
スポンサーリンク
チューリップバブルと同じく適正価格に戻って終了
バブルになるとしても全然違う新しいネタだろうね
取引の監視
お菓子運ぶの手伝ってくれたらお菓子あげるっていうお駄賃制
もらったお菓子を売ることで金に替える
儲かっても禁止にしろよ
そもそも多くの仮想通貨はブロックチェーンを前提としているんだから仕方がない
マイニングやる人がいなければ仮想通貨の安全成は成立しない
でも不特定多数がする必要もないよねと
不特定多数がやるからブロックチェーンの公平性や冗長性、安全性が高まるんだろ
大口が相場操縦するのは別の話な
円安でなあ
赤字になる
在庫抱えて地獄だよ
PS5でのマイニングの実績は無いんじゃないかな。
あったとしても規模はかなり小さい。
というかGPUマイニングとしてRTX2060程度のパワーしかないPS5でマイニングしたとしても、ハッシュパワー足りなすぎて全くペイできない。
そっちならまだ掘れるんだけれども、採掘難度が上がってきてるから、
ASICなど専用機でもなければ勝てない状況下にあるので
個人じゃあまず無理。
投機商品としての暗号資産をとっとと終えて、本来の通貨としての役割へ進む道にやや強引にシフトさせたETHは正しい選択をしたと思うよ
GPUの機種入れると、どの通貨が1日でいくら儲かるかリアルタイムで出てくるサイトあるけど、3090使って1日300円とかそんなもんだね。
それじゃとても元取れん。
GPU市場が適正化されて喜ばしいわ。
次GPUブーム来るとしたらAIくらいかな?
皆で競争させてエネルギーをドブに捨てさせてた
稼ぎたいならポンジ前提でムーブしろ
間違ってもホールドなんかするな
店頭デモ機中古で買った方が長生きしたりするじゃん
初期不良はゼロだしな
いるよ、これから爆上げ確定だし
ちまちまグラボ代を回収出来るくらいが丁度よい。
マイニングなんて必要ないシステムの仮想通貨になっていくのは必然
高級食パンとか言うのも、儲かったのはプロデュースしたやつだけだし。
そういうこと
もっと生産的なことをしろ
FXも終焉
仮想通貨も…