副業促進なんて言ってるけど、副業なんてしなくていい世の中を作るのが政府の仕事じゃないの?
年功給から「職務給」移行、転職・副業促進も…「新しい資本主義」概要判明(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/2AeOU3dopv
— かな㌠ (@kana0114) October 3, 2022
スポンサーリンク
ブラック企業どうこうの前に
ブラックな状態で働けと
政府が言ってるようなもんだな。 https://t.co/58q0cBuxxr— 極太ヨッシー (@mutturimask) October 4, 2022
財務省に対抗する気は全く無いらしい https://t.co/EO3QKvkfe1
— コダ(p/ラブライバ-)🚂🐬🎧元中距離 (@midmasters_m35) October 4, 2022
以前、パチ屋がポスティングしたチラシにホールスタッフの募集が書いてあり、掃除係のポジションもあった。仕事帰りの短時間の勤務が可能、副業としての勤務可能とあった。副業しないと生活費が賄えないとこんな仕事は直ぐエントリーが埋まるだろう。 https://t.co/DqjiAxEnNz
— でぶにゃん🍥🍥🍥 (@debushibu592370) October 4, 2022
マルチタスクで働くのも個人の都合で良いんだけど、普通に一日働いても賃金が低過ぎて普通に暮らせないから副業を、なんてのは本末転倒…政府の責務放棄以外の何物でも無い…ユトリの無い奴隷社会に進歩は無い! https://t.co/ZHkpy5W30V
— おたふ君 (@Foolishsnoopy) October 4, 2022
なんで大の大人が副業しないと食ってけないんですかね…30年前にこの話したら「何処の国?w」て笑われたんだろうなぁ。
結果だよ。これが、みんなで選んだ結果。 https://t.co/ymmesUPj4X— 雪麻呂 (@yatogai_yukichi) October 4, 2022
副業促進ならなおさらインボイスはおかしいだろー https://t.co/N5WDxqZcmP
— イワトオ (@iwatooooo) October 3, 2022
雇われに慣れ親しんでいる大勢の国民。
会社が税金を納税してくれているので、
納税を知らない労働者が続出して、
いつのまにか政府から税金を食われる仕組み。
働く国民はただのコマ。 https://t.co/8SpiPrCB28
— といたん (@toymarcy) October 3, 2022
副業といっても、本業を活かした副業はなかなか会社が認められないのが実情。
ITに詳しい営業が、同業他社の営業をするわけにはいかないし。そうなると、儲かりそうで儲からない微妙な副業に手を出すことになりそう。Uber eatsとか😿 https://t.co/r8FyxMxwki
— キュイ@20代会社員→投資家の挑戦🐰 (@cue199708) October 3, 2022
週5働けば子供育てられるくらいの賃金と暇を手に入れられるべきなのよな
長時間労働は幸せじゃない https://t.co/6S4d6jnful
— 夜鳥⛅心と身体で遊ぶ人 (@yakyorenka) October 3, 2022
そもそも副業禁止なんだか…🙄 https://t.co/zIR5QuAY5i
— 藍屋華子🍡しまったホワイトニングマスク買い忘れた💦 (@hanakoyakkunlov) October 3, 2022