【Google、日本に1000億円投資】https://t.co/sX9FXaowiW
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 7, 2022
スポンサーリンク
日本人のデータを貯めておくんじゃない? https://t.co/iaevCrEFAZ
— inputer4 (@inputer41) October 8, 2022
日本人「うおお!Googleが日本重視!日本始まった!」
Google「中国とインド重視して台湾で3カ所、シンガポールで3カ所すでにデータセンター作ったしなかなか好立地も限られてきたな。日本では我々満足させるスペックのデータセンター作るの難しいけどまあバイデンに言われたからやっとこ」
— クロノスの商人 (@ChronoMerchant) October 7, 2022
データセンターって、物価が安くてまあまあ安全な国に作るものだったよね。。。中華系企業のコールセンターも続々と日本にオープンしているし『安い国』になってきたのかな。。。たしかに最近『日本が高い』は本当に聞かない https://t.co/kFETckPLjE
— ミス𝗔🇲🇾🇯🇵 (@jasmine_atari) October 7, 2022
これ正確には「日本に1000億円あげるよ」じゃなくて「日本での当社サービス普及等の為に1000億円使います」って意味であって、あくまでGoogleに営利がある話。円安のタイミングで素晴らしい決断だねピチャイさん。
それにしても日本はIT途上国極まりないな。研究にも教育にも投資しない末路だね😇 https://t.co/qntHvc7I3P— SWF Asamu (@AsamuCreative) October 7, 2022
人件費も土地も金利も低い日本は、戦略的でもイノベーティブない、だけど安定した運用が求められるデータセンタービジネスには最適かもね。 https://t.co/UddG06Seys
— 🇺🇸 アメリカで年収6400万サラリーマン (@USAsalaryman) October 7, 2022
円安で費用対効果が良い上に、日本はデータプライバシー保護の法規制がないので、欧州や米国でできないデータ収集をじゃんじゃかできるからな。 https://t.co/HWUMSRf2hM
— kazukazu88 (@kazukazu881) October 7, 2022
人件費もここ30年上がってないし、長期的に安価な労働力が期待できて、ポリティカルリスクが少ないんじゃ選ばれるよね https://t.co/aQV7Qds18r
— やまも (@YAMAMO_132) October 7, 2022
やっぱ千葉なんすよね😎 https://t.co/bFsnzE2Bgi
— 如 (@unknown_mume1_) October 7, 2022