残酷な現実を教えよう。都心まで通勤1時間以上の国道16号30km圏より郊外に一戸建を新築5000万円で買うと10年後の再販3000万円以下。東京駅5km圏の湾岸タワマンなら新築8000万で買っても10年後の再販8000万円以上。実質では後者が安い!これが格差開くメカニズムだぞ!試験に出ないけどよく覚とけよ!
— 田端塾長@田端大学 10月の新規加入を受付中! (@tabbata) October 16, 2022
スポンサーリンク
貧困層は、タワマンやフェラーリの表面的な値段だけ見て「高い!」と思う。
富裕層は、リセール価値との差額で、むしろ「安い!」と思う。
「安物買いの銭失い」はどちらだろうか?
— 田端塾長@田端大学 10月の新規加入を受付中! (@tabbata) October 16, 2022
東京駅5km圏以上都心まで通勤1時間以上の国道16号30km圏より内側は10年後の再販価格がトントンと覚えておきます。 pic.twitter.com/Zo1adpS5ON
— チッチ (@kojimiso) October 17, 2022
ほんとこれ!!資産性が低い郊外戸建てを買うのって贅沢。私は庶民サラリーマンなので、目いっぱい背伸びしてローン借りて少しでも都心を狙う方がいいと思ってる https://t.co/9FfJflbeAW
— ちゃま (@6HSHpAeK04TpuTB) October 18, 2022
学校で教えてくれないからとSNSで嘆くより
自分の頭で考えようw試験にでないからね~w https://t.co/hvoOcaG1Fw
— Nobu Kurosawa (@9638kan) October 18, 2022
本当にそう。冬服だとダウンなどは、奮発していいものを買った方が長く使えるし、リセールも可能。!カナダグース8年使ったけど、実質、年3000円程度の負担だったし。 https://t.co/pXSmWN20Pw
— あいうえお (@tktk1010tk) October 17, 2022
8000出せない人は5000買うしかないからな。分かってても。 https://t.co/ZCYIGl0tDL
— 風来 (@siren57816646) October 17, 2022
この中古住宅の再販価格が一般的に安すぎるのが日本の GDP が低い原因なんやなあ。
他の先進国は一般にかなりの郊外にすごく古い中古の家を買っても値上がりする。
日本では崩壊した不動産バブルが他の先進国ではずっと続いてる。リーマンショックで終わってない。それがいいこととは思わんが。 https://t.co/s6l8tFmBTt
— レイ@毎日がロードムービー (@wagonthe3rd) October 17, 2022
マンションは弱点と言われた耐久性が再評価されて価格が上がってる印象ですね。もちろん希少価値のつく土地と償却される建物の価値を分けて評価するのも大事です。
一方で金利ゼロに慣れきっている点には要注意です。もし金利が3.0%にもなれば、返済総額で3,000万円近い差が出て損益が逆転します。 https://t.co/iHcjg9E4iP
— ニューエコノミスト🇺🇸経済再生案は固定ツイート (@new_ecnm) October 17, 2022
と不動産屋に勧められて湾岸にタワマン買っても10年後にはどうなっているかは分からないし誰も責任はとってくれない。
投資として考えるなら格差が広がることも有るが愛着持って住み続けるなら、物価の変動は考えずローンも固定で自分の好きな場所に建てれば良いかと。 https://t.co/tJER0LT91A— ICEtune🕊Kobayashi (@IcetuneK) October 17, 2022
タワマンとか興味ない。
自分の家の価値の上下より庭でバイクいじったり車いじる方に価値あるし、嫁も子供も喧騒から離れてる方が好きみたい https://t.co/5gRWXGG9f6— 太一@Bullet Boys★★ (@qOTMhUN13m8Foyd) October 17, 2022
なるほどねぇ
神奈川県の田舎に敷地80坪一戸建てを2500万で買って30年間ガレージライフにお庭プールにバーベキュー、バイクに車に釣りにキャンプと遊び倒したら充分元取れてるかなと思う。
金か、趣味か、心と家族の充実か
何を中心に持って生きるかの価値観は人それぞれだからねぇ😅 https://t.co/ZzpRhu8Wid— B.B☆NABEO (@battleboys) October 17, 2022
資産としてならタワマンだけど、住むなら圧倒的に前者。
リセール考えて家買うとか庶民には無理。タワマンも今の時代すぐには売れないやろ。
共益費や修繕積立費は高いし、古くなれば追加で修繕費取られて建て替えも金がかかる。取り壊したらマンションは何も残らないけど、戸建ては土地が残る🏠 https://t.co/6SpxGmQK4v— 元ヘッポコスケジューラー✈️ (@IncEmiya) October 17, 2022
実は今、都心の物件の値段は上がってるけど実は値段が上がってるだけでバブルの時の様にポンポン売買が成立しにくくなってます。路線価が上がって見た目の価格が上がってるだけ。
また、タワマンは積立金会計と駐車場会計を確認をしておかないと…合掌。
ですが西日暮里塾長が仰る郊外がゴミは事実。 https://t.co/2GsC9tN1fF— 管理業務主任者の呟き@マンション管理とサウナと日常と… (@gomiapartment) October 17, 2022
知人の話だが、ある人が買った田町のマンションは7年で1000万値上がりしたらしい。
頭の良い人は売る時のことも考えて都心で家やマンション買ってる。23区の駅近マンションや戸建ての土地は10〜25年後も値下がりしない可能性高いので、実際は資産に近い。
日本は衰退したのではなく二極化してるだけ https://t.co/MQj1BgeqRo
— やまだ🔥🔥🔥40代で20代女性と結婚 (@yamadataro1090) October 17, 2022
画像の通りで、一般人は真似できへんやんww https://t.co/J1cYKWrXOB pic.twitter.com/micIGWWgTk
— 赤司 (@HilfeSeele) October 17, 2022