商船三井が自動で半永久的に水素を作る船(ウインドハンター)を開発中。
この船は高さ53mの帆を10基設置。風力で航行・発電し、海水を分解して水素を作る。水素が満タンになると自動で港に戻り自動で荷揚げ。完了後は再び自動で海に戻る。
まさに自動水素製造装置。2025年以降に小型船を建造予定だ。 pic.twitter.com/heyqrrlSXf
— ひつじさん@明るいニュース (@hitsuji_bright) January 5, 2023
スポンサーリンク
水素エンジン…水素エンジン…!!!
あとこれ、ちゃんと自分で戻ってくるの可愛いな笑 https://t.co/BLn6tS94Og— Kさん◢|⁴⁶4回目のひな誕祭のチケット当選しますように (@Ksan_seven) January 7, 2023
ついでに酸素も作れる? https://t.co/iihvnOyS9c
— りゅうへんげ (@ryuhenge) January 7, 2023
おっ、水素関係がかなり進展してきた!
水素って水素脆性の関係でタンクがかなり特殊だし、貯蔵が難点だけどそこが解決すれば…!
EVにせよ、水素にせよ貯蔵や製造がガソリンにくらべると悪い部分があるから、果たしてガソリンから脱却するのが良いことなのか疑問にはなってきたけど https://t.co/YaEHU668oL
— よずよずHONDA@fukushima REDBECO (@yozuyozuHONDA) January 7, 2023
SFやん
人類が滅んだ後も動き続けるやつやん https://t.co/Bl2lHDg3rW— code tylar (@code_tylar) January 7, 2023
未来は水素やねん!
政府はこういう日本先導技術を保てるかどうか https://t.co/oZNtUFSYoo— KOU (@ko01010203) January 7, 2023
自然エネルギーの正しい使い方の一つ。
悪天候では発電出来ないから、良天候時に発電した電気を別の形にして貯蔵する方法。
効率はかなり落ちるけど、利用価値は高いと思う。 https://t.co/AQelYiE16g
— 風里Mk-05 (@kazesatomk05) January 6, 2023
これ考えたな!
風受けて水中でタービン回して水素作るなんて回りくどいことするなら洋上風力で良くね?
と思ったけど、洋上風力と違って固定設置物が無いんで漁業関係者の反対を食らわない利点があるらしいw https://t.co/sG4g1ZMZKZ— みはる (@Haru102i) January 6, 2023
これがガチで実用されるなら商船三井に全ベットする。 https://t.co/qoWVnBxrzh
— マコ (@Mako_Hobby_1994) January 6, 2023