sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
ビットコインのエネルギー消費は、GoogleとFacebookの合計エネルギーの8倍
2022.01.04 Data Center Dynamics
tradingplatforms.comが発表したデータによると、ビットコイン(BTC)の年間消費電力は143TWhで、GoogleとFacebookの合計の8倍、ヨーロッパのいくつかの中規模国よりも多く、環境保護主義者の間で懸念が高まっています。
ビットコインの電力需要を個々のハイテク企業の電力需要と比較すると、その消費量に大きな差があることがわかります。例えばGoogleの電力消費量は12TWhに過ぎず、BTCの12分の1です。
同様にFacebookのエネルギー消費量もBTCのそれと比較すると、かなり少なくなります。Facebookの機能に必要とする電力はわずか5TWhで、暗号通貨が必要とする電力量のわずか3.5%に過ぎないのです。
BTCは、一部の国全体のエネルギー需要も凌駕しています。例えばBTCのエネルギー需要はノルウェーやスイスの国全体を上回っています。
ノルウェーのエネルギー需要が124TWh、スイスは56TWhでそれぞれ暗号通貨の需要に19TWh、86TWh及びません。
この数字は他のセクターのデータとも比較すると、より鮮明に見えてきます。
例えば、世界のデータセンターの電力消費は年間205TWh、つまりBTCだけで、この数字の70%を消費していることになります。
tradingplatforms.comのブログ記事で、Edith Readsは次のように述べています。
「統計は厳しい絵を描いています。BTCが取引を行うために消費するエネルギー量は、現在いくつかの国全体の数字よりも多く、実行するためにより多くの電力を必要とする資産のマイニング難易度の上昇により、上昇するに違いありません 。」
ビットコインの悪評は、主にその技術に起因するとReads氏は説明しています。同社は取引の検証にプルーフ・オブ・ワーク(PoW)合意メカニズムを採用しており、それはエネルギーとハードウェアを大量に消費し、環境に多くの廃棄物を放出します。
さらにマイニングのかなりの部分が再生不可能なエネルギー資源を使用しています。石炭を含むこれらの資源は価格が手ごろであるため、多くのマイナーにとって魅力的ですが、環境に大きな二酸化炭素排出量を残します。
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
>>1の続き
しかし、ビットコインセクターは批判を甘んじて受けてはいない、とReads氏は結論づけます。
ビットコインの支持者たちはコインよりも他のありふれた活動の方が大きな足跡を残していると指摘しています。
例えば伝統的な金融システムや、家庭でアイドリングストップしている電子機器のために浪費している電力量などがそれにあたります。
この業界では、よりクリーンで環境に優しい採掘を追求する試みも行われています。その一環として、太陽光、風力、地熱などの再生可能エネルギーを取引に利用することが検討されています。
また、プルーフ・オブ・ステーク(PoS) など、よりエネルギー消費の少ないコンセンサスに変更することを求める声もあります。
確かにもっともだな
俺以外の全員が採掘を止めれば解決するな
いま朝鮮もこれで電力圧迫してるんだとな、アホだな
採掘者
潰すならコレだろうに
ビットコイン買ってるに決まってるだろ
ワロタ
未来人がめっちゃ馬鹿にするだろうな
ビットコ持ってる金持ちが必死に抵抗するだろうなあ
チューリップにも言ってやって
中国が禁止してた気がする。
電力不足が問題になってる国だし、あの国は儲かるとなると加減知らないからなw
これだから環境活動家なんて
インチキだってのがハッキリわかんだね
批判しないことが金になるんだろシナチクにはだんまりな様に
スポンサーの都合が悪からだろ
ブロックチェーンに記録されてることが証明じゃないの?
全く意味がわからんわ
かぶやFXみたいに証券会社通して買えば自分が保持してること証券会社が証明してくれるけど
ビットコインって自分で掘る?とか出来るんだろ?
自分で掘った場合パソコンがぶっ壊れたらビットコインも消えちゃうわけ?
消えない
地球に存在する全ビットコインにそのログが記録されてるから所持者のPCが壊れたくらいじゃ無くならない
USBメモリに容れてた何百億円分のビットコインが暗証番号が解らなくなって取り出せなくなったとかニュース見たんだけど
この場合いビットコイン自体は消えなくても自分のモノという証明は出来なくなるって事?
そう
金庫の鍵無くしたのと一緒
掘った分のコインはなくならないけど
自分の財布(秘密鍵)に紐付いたコインあって、財布がふっとんだなら二度と動かせなくなる
>>57
そもそも「掘る」というのは比喩表現であって
別にマイニングによってビットコインを作り出してるわけではない
ビットコインの取引に必要なリソース(電力とか計算能力とか)を提供する代わりに
報酬が得られると考える方が近い
一日一善で貰えるとかなら世の中良くなる
この時皆知る由もなかった
CO2や環境ゴロのクズ連中も真っ先にこいつ等を叩けよ
NFTにしても仮想通貨にしても金持ちが投機目的で買ってるだけだろ
ファミコンのカセットやビンテージの酒が高騰してるのと同じ
機能的価値なんて関係ないよ
ビットコイン買うよりNVDA買ってたほうが儲かる
≒金掘るよりシャベル売ったほうが儲かる
割と成り立つな
半導体不足になるほどとか予測してなかっただろw
>>272
連続するハッシュを探すからさ
アタマが0000で始まるハッシュを探せ
みたいな問題が出題される
ビットコインが掘られるたびに0がどんどん増えていって難易度が無限大に上がっていく仕組み
だから消費電力が指数的に増えるだろうって試算
中国の停電の原因になったし、そろそろ限界だろうとは思う
普通のcpuじゃ出来ない演算してるらしい、そりゃ電力食うよ 結局は盗人から守る為に余計なコストを掛けるのは、大企業にありがちな不経済。こういうもの巨大な利権が無ければ維持が出来ない。利権を維持するには膨張しなければならない、そしてよりコストが掛かる。
総当たりでしか溶けないハッシュ暗号のお題が出て、それを世界中のマイナーが解くんだが、報酬を与えられるのはトップのただ一人なんだ。
勝つためには高速演算ができるCPUを数多く用意して、それぞれが違うアプローチで計算する事で確率的な一番を取る。
なので、1000台で解いてる奴より1万台で解いてる奴の方が確率が高く、ならばこちらは10万台だとなる。
↓
高騰し続ける仮想通貨Bitcoinを掘る世界最大のマイニング工場に潜入、2万5000台のマシンを酷使する採掘現場の恐るべき実態に迫る。
https://gigazine.net/amp/20170824-largest-bitcoinmine
https://i.gzn.jp/img/2017/08/24/largest-bitcoinmine/a03.jpg
https://i.gzn.jp/img/2017/08/24/largest-bitcoinmine/a23.jpg
https://i.gzn.jp/img/2017/08/24/largest-bitcoinmine/a02.jpg
人類の黒歴史
引用元 https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1641369266/